一般社団法人 相馬郡医師会 公式サイト

お知らせ

ホーム > お知らせ

第5回相馬郡在宅医療・介護連携支援センター設置準備委員会

2024年3月19日、かしま交流センターにおいて第5回 相馬郡在宅医療・介護連携支援センター設置準備委員会が開催されました。

昨年6月から始まった本準備委員会も今回で終了となり、本年4月から「相馬郡在宅医療・介護連携支援センター」が開所されることが決定されました。
2025年問題、さらに2040年問題を控え、高齢化が進む当地区の在宅医療・介護を担う各組織の円滑な運営に寄与することが期待されています。

準備委員会は解散せずこのまま同センターの運営委員会となります。
委員の皆様には引き続き御協力を頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

委員会構成メンバー

福島県医師会
相馬郡医師会
相馬歯科医師会
相馬薬剤師会
相双保健福祉事務所 保健福祉課高齢者支援チーム
南相馬市立総合病院
公立相馬総合病院
鹿島厚生病院
相双地域訪問看護ステーション連絡協議会
相馬方部訪問看護ステーション
あがべご訪問看護ステーション
リハビリテーション訪問看護ステーション つばさ
南相馬市包括支援センター
相馬市地域包括支援センター
原町方部介護支援専門員連絡協議会
相馬方部介護保険事業所連絡会
特別養護老人ホーム 福寿園
介護老人保健施設ベテランズサークル 居宅介護支援事業所
相馬市 保健福祉部
南相馬市 長寿福祉課 包括ケアシステム推進係
新地町 健康福祉課
飯舘村 健康福祉課 福祉係

令和5年度相馬郡医師会定時総会開催

去る6月24日(土)15時よりホテル丸屋グランデにおいて、相馬郡医師会定時総会が開催されました。
総会においては下記次第に従い、各報告・議案について検討、承認をいただきました。
また、定時総会の記念講演といたしまして、福島県立医科大学感染制御学講座 金光 敬二教授より
「新型コロナ5類移行後の感染対策を考える」と題しました講演をいただきました。
総会終了後には3年ぶりに懇親会も賑やかに開催となりました。

以上、簡単ではありますが、令和5年度定時総会のご報告とさせていただきます。

※ 当日欠席された方で、総会資料・議事録をご希望の場合は事務局までご連絡ください。

令和5年度 定時総会  次 第

相馬郡在宅医療・介護連携支援センター設置準備委員会発足

2023年6月2日、かしま交流センターに於いて第一回 相馬郡在宅医療・介護連携支援センター設置準備委員会が開催されました。

同センター設立に向けて準備会を発足することで了承頂きました。

参加メンバーは以下の通りです。

福島県医師会 業務課 課長
相馬郡医師会 会長 副会長 情報広報委員会 事務局
相双保健福祉事務所 保健福祉課高齢者支援チーム
相馬市 保健福祉部長
公立相馬総合病院看護師長
介護老人保健施設ベテランズサークル居宅介護支援事業所 所長
相馬方部訪問看護ステーション所長
相馬方部介護保険事業所連絡会会長
相馬市地域包括支援センター センター長
相馬歯科医師会 会長
相馬薬剤師会 会長
新地町 健康福祉課長
南相馬市 長寿福祉課 包括ケアシステム推進係 係長
南相馬市立総合病院看護師長
鹿島厚生病院在宅診療科
鹿島厚生病院地域医療連携室 看護師
特別老人ホーム福寿園 施設長
原町方部介護支援専門員連絡協議会 会長
相双地域訪問看護ステーション連絡協議会 会長
飯舘村 健康福祉課 福祉係
あがべご訪問看護ステーション 所長
南相馬市地域包括支援センター 所長

10月の発達障害勉強会

勉強会参加のみなさまへ

医師会山口です。
7月以降3ヶ月延期になっていた勉強会を10月に開催出来ることになりました。

下記の予定で行います。
今回は、6月に頂いた疑問や質問に対しお答えしていきます。
テーマは特に決めておりません。

よろしくお願い致します。

 

B1798781-71FD-4FF4-AC62-79768CA7C65C

小児科医会からの提言「スマホに子守りをさせないで」

相馬郡医師会山口です。

ここ数年、横山先生にお願いして発達障害の勉強会を行ってきました。
自閉症、ADHD、学習障害、不登校など講演して頂き、いろいろな問題を挙げて頂きました。

しかしながら、メディアの問題はなかなか家庭まで届かず、子どもに問題が出て、初めて気がつく家庭も多いように感じます。
そこで、家庭での注意点を、母親だけでなく、誰の目にも触れるように、町や市の広報に載せてもらおうと思います。
今まで勉強してきたまとめ、と思ってください。
第1段として、2歳までのメディアの制限をPDFにしてみました。
よろしければ、印刷して各幼稚園、保育園などに配布して頂けると助かります。

最終 2才までTV、ビデオは控えよう(修正案)

発達障害勉強会のお知らせ

医師会山口です

福島県の「まん延防止等重点措置」は、どうやら延長しないようです。
来週の勉強会は、予定通り行います。
不登校の最終回です。

不登校の相談があったとき、皆さんどうしたら良いのでしょう?
いろいろ悩ましいです。

不登校と、登校拒否は何が違うのか
まずは学校に誘導すれば良いのか?
不登校の原因は、本人はきっとわかっているに違いない?
腹痛、頭痛、血圧の薬を出して様子を見ますか?

 

幼稚園や自宅で子ども同士がけんかしていた。皆さんはどうしますか?
注意しますか?
無視しますか?

その後、仲良く遊んでいました。なにか声を掛けますか?
「よし、よし、良かった」と心の中で安堵しますか?
「仲良くなって良かったね」と声がけしますか?

いろいろ考えながら、参加してください。

発達障害勉強会22.03.08

不登校勉強会

発達障害勉強会出席の皆様

医師会山口です。

2月の発達障害勉強会(不登校 最終回)はまん防の為中止になりました。
3月6日に解除予定ですので、なるべく3月の勉強会は行います。

4月から新学期が始まり、早速問題になるかもしれません。
はじめの対応を間違うと、こじれることもあります。
まん防であろうとなかろうと、やりたいところです。
近隣の小中学校でクラスターが出ても、思いっきり席を空けてでも行いたいところです。が、その場合は中止せざるを得ません。メールで連絡します。

よろしくお願いします。
詳細を添付します。

34049BED-A38F-4EBF-95FB-EE111160B713

「星 北斗オフィシャルサイト」が公開されました

星北斗先生のオフィシャルサイトが出来ましたので、御確認下さい。

星北斗オフィシャルサイト

オフィシャルサイト右上、「後援会ご入会」ボタンから後援会にご入会頂けますようお願い致します。

発達障害勉強会のお知らせ

相馬郡医師会山口です。

来週12/14(火)18時30分より発達障害勉強会を行います。
いつも通り、いつもの時間で、いつもの場所で行います。
「不登校の原因と対策」の第2段です。
前回連絡の不手際があり、開催を知らなかった先生方もおられたようです。
申し訳ありませんでした。
不登校は、学校の問題だけだはなく、乳幼児期からの情報が必須です。
本人側の要因(発達障害、精神、心理問題)、
環境要因(保育園、幼稚園、学校)があります。
原因がはっきりするまでは、へたに登校刺激をしてはいけない。
等、大量に学びました?
たくさんあって、複雑です。
なかなか一回では消化しきれません。
復習しながら、第二回に出席したいと思います。
子どもに携わっている先生方(学校医の先生方も)は、是非出席して頂きたいと思います。
日時 令和3年12月14日
場所 市民会館ホール
時間 18時30分から

発達障害勉強会のお知らせ

医師会山口です。

勉強会もずいぶんと間が空きました。
もう無くなってしまったのか、と思われた先生も多いと思います。
コロナも小康状態となっておりますので、11月より勉強会を再開します。
テーマは
「不登校ー学校に行けない、行かない」
特に、校医の先生にはご参加頂けますようお願い致します。
内容が多いので、何回かに分けて講演して頂きます。

最近の投稿

月別投稿一覧